エンジニアの経験がない方が、ITエンジニアへの就職・転職を目指すにあたっては、エンジニア として働くための準備が必要不可欠です。
その1つに「勉強」があるのですが、勉強というと「本・書籍を読んで学ぶ」という方法がありますが、果たして本を読んだだけでITエンジニアになるための準備は可能なのでしょうか?
そこで、未経験からITエンジニアを目指す際に読んでおくべき、おすすめの書籍を10冊ほど紹介します。
はじめての上流工程をやり抜くための本: システム化企画から要件定義、基本設計まで
ITスキルだけでは乗り切れない、上流工程を「やり抜く」ためのノウハ
ウ満載!
システム化企画や要件定義、基本設計といったいわゆる上流工程は、実装のスキルが
高いだけでは務まりません。エンジニアリング的に正しい結論を導き出すことはもちろん、
その結論に至るように「議論をリードし」「関係者の合意を得て」「周囲の人間を
巻き込んでプロジェクトをドライブする」スキルなどが求められます。加えて、業務と
IT(コンピュータ)を含むシステム全体を見通す視点の高さも必要です。求められる
スキルの多い上流工程を「はじめてやり抜く」には、いったいどのような心構えで望めば
よいのか、どのような準備が必要なのか、どのようなスキルアップの方法があるのか----
その答えが、本書にあります。
知識ゼロからのプログラミング学習術 独学で身につけるための9つの学習ステップ
プログラミングを勉強してみたけれど、なかなかうまくいかない。
プログラミングに漠然と興味があるけれど何からはじめていいのかわからない。
Progateなどの入門サイトで試してみたけれど、その後何をしたらいいかわからない。
そんなことを思っている方は多いのではないでしょうか。
独学でプログラミングをマスターするためには、実は最も大切なものがあります。
それが、学習方法です。本書では、プログラミングの参考書を買う前に読んで欲しいプログラミングの学習方法をお伝えしていきます。受験勉強や資格獲得、語学をマスターするためなどの勉強でこのような経験はないでしょうか 毎日ひたすら勉強しているのに、まったく成績が上がらない。他の人と比べて、知識が身につくのが遅い。
図解即戦力 AIエンジニアの実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書
ITエンジニアと一言でいっても職種はさまざまで、その役割とスキルは多様化かつ細分化されています。その中でもAIエンジニアは、昨今のAI分野の発展とともに、ニーズが高くなっています。ただし、AIエンジニアには高度な知識が求められること、今後も技術の発展が見込まれることなどから、敷居の高い職種といわれていますが非常に魅力度が高い職種です。本書は、AIエンジニアを目指す学生、またキャリアアップを考えているエンジニアを対象に、AIエンジニアの業界知識、業務内容、労働環境、必要な知識、心構え、キャリアパスなどについてわかりやすく解説した書籍です。